
みなさんこんにちは!すっかり夏も終わって涼しくなってきましたね(*´ω`*)
今回は+UP Project(プラスアッププロジェクト)という副業案件について調査をしていきたいと思います!
スマートフォンが1台あればどこでも作業ができて、気軽に月収30万円を稼ぎ出すことが可能になっているらしいのですが藤田はあり得ないと思っております。
無料モニター募集ということですが、バックエンドなどは存在しているのでしょうか。
プラスアッププロジェクトの概要や実際に稼ぎ出すことが出来るのかなどを検証してみたのでご覧になってください。
目次
プラスアッププロジェクトの概要
まずはプラスアッププロジェクトがどういった副業なのかを調べてみましたのでご覧ください。
- スキマ時間で月収10万円
- 1日に5分~10分ほどの時間
- 先着25名限定
- 無料モニター
悪質案件の典型みたいなオファー内容ではありますが細かく見ていきたいと思います。
プラスアッププロジェクトの内容が矛盾している
こういった副業のオファーにはいくつかの広告パターンが用意されていることがほとんどです。
アプローチの方法は違くても内容に相違があることはほとんどありません。しかし、プラスアッププロジェクトには矛盾点が見られます。以下の画像をご覧ください。
広告ページ1
広告ページ2
一方では5~10分ほどの作業で10万円。一方では30分の作業で30万円。
単純に10分で10万円稼ぐことが出来る作業を30分やったってことじゃないの?と思うかもしれませんがそれであれば「やればやるだけ!」と書いたほうがよっぽどいいです。
わざわざ内容を変えてまで別ページ作る必要はありません。
さらにビジネスモデルも明らかになっていないため、仕事内容に一貫性がない可能性があります。
プラスアッププロジェクトは案件紹介の悪質LINEの可能性
今なら無料で最新の稼ぎ方を定期的に受け取ることが出来る。と書いてあることからこの案件自体で稼ぐのではなく、他の案件を紹介する用のLINEである可能性が高いです。
しかもオファー内容にばらつきがあることから、複数の案件の提案があるものだと考えられます。
過去にも同じようなオファーを見たことがありますが、どれも決して稼げる案件ではありませんでした。
無料で稼ぐことはできません
プラスアッププロジェクトの広告ページでは、しきりに無料であることがアピールされていますがこれには罠があります。
先ほど画像でご紹介したように、「稼ぎ方を無料で受け取ることが出来る」だけであって、紹介される先の案件が無料であるとは限りません。
責任の所在をごまかすための仕組みであることに間違いはありません。
フロントオファーが0円だったとしてもバックエンドが高額である可能性が非常に高いのです!
無料だからと安易に手を出してしまうとひどい目に合うかもしれません。
プラスアッププロジェクトの運営元について
続いてはプラスアッププロジェクトの運営元について調べてみることにしました。
最悪連絡先だけでも載っていてくれれば少し信用する気にもなるのですが。
特商法の表記はありません
広告ページには特商法の表記とプライバシーポリシーのページが用意されていたのですが、アクセスしてみると
どちらもエラーが出てしまいました。
エラーというよりはもともと用意されていなかったのでしょう。
厳密にいえば特商法は必要ではないのですが、お金が絡むのに問い合わせ先も販売元もわからないというのは致命的でs。とてもじゃないですが、取り込んでみようという気にはなれません。
+UP Project(プラスアッププロジェクト)のまとめ
ビジネスモデルやどんな案件が紹介されるのかはまだわかっていませんが、過去の事例から言っても悪質な案件ばかり紹介されることになるでしょう。
LINE@のたらいまわしをされて次々に役にも立たない通知が鳴り響くだけですので注意が必要です。
いつも当サイト「副業レスキュー」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。知りたいことは知れましたでしょうか?
スマホが復旧した今の情報社会を利用して、悪質な副業案件がそこら中から飛び出してきます。
しかし、良質でしっかり稼ぎ出すことができる案件や情報があることもまた事実です。
実際にわたしはアフィリエイトを始めとして、最近ではFXの自動売買ツールなどを利用しながら副業で毎月しっかり収入を得ています。
