
皆さんこんにちは。高梨です。
近い将来や老後に不安を抱えている方も多くいると思います。そんな中、興味深い案件がオファーされましたので参加すべき案件なのか自分なりに解明していきたいと思います。
梛楽幸一 毎日年金クラブ
という案件ですね。毎月+50万円を達成できる収入インフラを起こすことができるみたいです。
投資系の案件であり年金は関係ない
お分かりいただけるかと思いますが、結論はただの投資系副業オファーです。年金とは1ミリも関係ありませんのでわかっておいてください。
例のごとく、何をしたらいいのかさっぱりわからない状況になってますね。
アフターコロナで苦しむことになります。これをやれば稼げます。何をするかはまだ内緒です。
中身に具体性がなく、とりあえず登録させてユーザーを選定する事を目的としているようです。
一部堀江貴文さんの画像が使われていますが恐らく無許可でしょう。過去に「知らない情報商材に勝手に使われて切り抜きされたことある」と発信していたこともあります。
著作権侵害でレビュー記事を消そうと動いてくるのに本人たちはお構いなしなんですね。残念ですが信用はできないです。
蓄えがあるユーザーを限定している
正直な話、若年層の方は「年金」と聞いても響きませんよね。もらえないもの。くらいの認識しかないと思われます。
毎日年金という言葉、インフラという言葉に反応するのは少なくとも40代前半以降の世代の方でしょう。
つまりこの商材はそれなりに蓄えがあるユーザーを厳選しているということです。これが何を意味するかというと「何か買わせる商品が存在している」ということです。
登録無料を謳っていますが、実際には有料の商品が存在していることは明白ですので後出しということになります。
期待をして登録したのに結局は何かを売りつけてくる。というのは信用できません。無料オファーのダメなところだと思います。
海外法人は危険
毎日年金クラブの特商法を見てみると、運営会社が海外法人であることがわかります。
何故海外にしているのか。まではわかりませんが、仮に有料商品を買った際トラブルなどにはしっかり対応してくれるのでしょうか。過去の案件にも海外法人を使っていた運営がありましたが、いずれも問い合わせができなかったり集団訴訟に発展していたりと散々です。
過去の事例で本案件がどうこうと結論付けるには至りませんが、副業の商材において、海外法人というのはリスクがついて回るということは理解しておいてください。
仮想通貨のICOを行っていた
どこかで見たことがある住所だと思ったら、過去に仮想通貨の案件を行っていた法人と同じようです。
もちろん集団訴訟の案件として取り上げられていますので本案件も相当な危険な伴いますね。
何よりも「何をしたらいいのかわからない」ので参加しようとは思いません。
毎日年金は参加すべきではない
私の結論としては、毎日年金クラブには参加できません。
過去に炎上している案件をオファーしていた海外法人である。
後出し前提で何をするのかわからない。
これだけでもう参加する要件を満たしていません。
いつも当サイト「副業レスキュー」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。知りたいことは知れましたでしょうか?
スマホが復旧した今の情報社会を利用して、悪質な副業案件がそこら中から飛び出してきます。
しかし、良質でしっかり稼ぎ出すことができる案件や情報があることもまた事実です。
実際にわたしはアフィリエイトを始めとして、最近ではFXの自動売買ツールなどを利用しながら副業で毎月しっかり収入を得ています。
