
こんにちわ!藤田です(*'ω'*)
今回は「お金の相談チャンネル」という案件が稼げる案件なのか、はたまた詐欺まがいの案件なのかを口コミなどもしっかり参照しながら検証していきたいと思います。
スマホさえ持っていれば開いている時間で継続的に稼げる裏技を教えます!とのことでこれが本当ならば凄いこと!
ただ、結論から言ってしまうと、藤田的にはまったくオススメできませんでした。その理由をご説明していきますね。
ちなみに、LINE@で副業相談や稼げる可能性の高い案件などをご紹介していますので、興味がある方は気軽にメッセージを送ってみてくださいっ!楽しみに待っています😍
お金の相談チャンネル概要
お金の相談チャンネルは無料オファーの案件です。スマホが1台を使って継続的に稼ぐための情報を受け取るためにメールアドレスに登録し、そしてLINE@に登録する。
無料で契約を結ぶわけではないので特商法の表示は要りませんが…。こういった無料案件は非常に注意が必要なんです。
パターンとしては以下の二つが考えられます。
- 別の案件を紹介される
- 高額のバックエンドがある
いずれにしても稼げない場合がほとんどです。稼げないだけならまだいいかもしれませんが、高額のお金を払ってしまったら取り返すことすらも不可能になるでしょう。
もちろんすべての案件がこういったものというわけではありません。中には当然お金を払う価値がある情報もありますが、私の経験上、無料から始まるオファーは必ず裏があると考えています。
ひっそりとブログで紹介しているような案件であればそれもあるかもしれませんが、広告宣伝費をかけているようなものは無料だけで終わらせてしまったら確実に赤字になります。
上記の事から、無料案件は後からなにかしらの紹介やセールスがあると思っていただいて構いません。
お金の相談チャンネルのランディングページを見ていくと、どうやらFXや仮想通貨など投資系の案件のようです。
お金の相談チャンネルの運営者情報
とはいえ、各ページに特商法の表記自体はされていましたのでしっかり確認してみました。
運営者が案件名って結構ヤバいです。連絡先もメールのみですぐに連絡が取れません。住所の表記もされていないので、正直特商法の表記というにはお粗末すぎますね。
ただ、これは本当にすべてが無料だった場合にはどうでもいいことになります。
お金の相談チャンネルのビジネスモデル
気になるお金の相談チャンネルのビジネスモデルですが、基本的にはFXや仮想通貨などが絡んできていると考えられます。
元手がいることは間違いないですし、トレーダーに教わった。という漫画の展開からコンサル料?的なものが発生するのでしょうか。それとも自動ツール系なのでしょうか。
言われたとおりにスマホをタップするだけで成果を得られるというんだから、上記の二つも違うのかもしれません。
いずれにしても実態を隠してオファーをかけてくる案件は怪しいですね。別の案件をどんどん紹介される。というのが今のところ濃厚でしょうか。
結局何をすればいいの?
お金の相談チャンネルなのにこちらがやることは向こうからLINE@のメッセージを待っているだけ。
やることも明確化されていなければ、こちら側から相談をすることもできません。お金の相談とは一体なんなのか。。(笑)
わたしも目利きがないころにはこういったものに登録したこともありましたが、まず稼げませんでした。無理です。
待っている時間も無駄になるし、期待感やどうにかなるかもしれないという気持ちもすべて無駄になります。
お金の相談チャンネルは稼げない!
それではお金の相談チャンネルについてのまとめに入っていきたいと思います。
- 特商法があってないようなもの
- やることが不透明すぎる
- 相談はできない
あくまで過去の経験ベースでのお話になりますが、このようにオファーの段階で実態が不透明なもので収益を上げれた試しがありません。
また、他のものを紹介されるだけ紹介されてほったらかしなんてこともあります。
無料とうたっている以上、詐欺という言葉が当てはまることはありませんがまず間違いなく稼ぐことはできないでしょう。
いつも当サイト「副業レスキュー」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。知りたいことは知れましたでしょうか?
スマホが復旧した今の情報社会を利用して、悪質な副業案件がそこら中から飛び出してきます。
しかし、良質でしっかり稼ぎ出すことができる案件や情報があることもまた事実です。
実際にわたしはアフィリエイトを始めとして、最近ではFXの自動売買ツールなどを利用しながら副業で毎月しっかり収入を得ています。
